2021.06.15
さあ始めよう。楽器演奏ほど楽しいものはない!!「メロディグラフ」もご紹介!!
音楽家で呼吸研究家の宮浦清です。私のメイン楽器サックスをかれこれ50年近く演奏してきています。「音楽は本当に素晴らしいものだ!!」これが今年68歳になる私の思いです。そして今私が皆様にお勧めしたいこと、それが音楽に直接触れることのできる、楽器そのものを演奏する、ということへのチャレンジです。これまでの楽器教育、音楽教育はある意味「譜面教育」が基本になり、本当は音楽が好きだった方の多…
お知らせ
2021.06.15
音楽家で呼吸研究家の宮浦清です。私のメイン楽器サックスをかれこれ50年近く演奏してきています。「音楽は本当に素晴らしいものだ!!」これが今年68歳になる私の思いです。そして今私が皆様にお勧めしたいこと、それが音楽に直接触れることのできる、楽器そのものを演奏する、ということへのチャレンジです。これまでの楽器教育、音楽教育はある意味「譜面教育」が基本になり、本当は音楽が好きだった方の多…
2021.06.15
音楽の特性を活かし楽しみながら心と身体のハーモニーを引き出すメソッド、それが「音楽呼吸」健康法です。セルフケアで音楽呼吸法を学んでみたい方に向けたZoomオンライン教室、音楽呼吸法をお仕事に使うことのできる指導者認定用のZoomオンライン講座なども開催しています。以下のリンク先をご参照ください。また内容について紹介したYouTubeリンクはその下にあります。音楽呼吸法体験会(Zoo…
2021.06.15
サックスを50年近く吹いてきた私ですが、艶のある、そして芯のある音質にたどり着いたのはここ数年のことです。私がたどり着いた艶のある音作りには、それなりの方法論と理論があります。サックスを演奏するにあたり大切な心構えをご紹介しながら、音楽への考え方、体と楽器の関係、そして呼吸と音色、呼吸とパワーの関係についても、みなさんにご紹介したく思っています。サックスは木管楽器で吹奏楽器でもあり…
2021.06.15
生ライブで映像収録された作品の一部です。この他にもライブやレコーディングでの作品も数多くYouTubeにアップロードされています。YouTubeで検索「kiyoshi miyaura」で色々出てきますので、お楽しみください。After The Rain(J-WAVE番組テーマ)作曲:宮浦清 2008https://youtu.be/SOUeHbGSCYw素…
2021.06.13
月刊誌【Musician】2021年7月号へ掲載されました!音楽を楽しむことそのものが健康へつながる。鍵盤ハーモニカで呼吸改善。…
2019.07.22
誰もが直面する自分自身の高齢化への対応、親を始め介護する方がいらっしゃる皆さまの対応メソッドとして。そして介護する側の元気の元として。音楽とともに楽しく継続できる、そしてムービーとして見ながらトレーニングできる親しみやすい音楽呼吸法。きっと皆様のお役に立てると確信しています。1枚目が歌いながら呼吸力を整えることのできる「童謡唱歌音楽呼吸法編」。2枚目が健康と美容に生かす…